【飛騨高山】1泊2日 女子旅おすすめ モデルコース まとめ

岐阜

今回は飛騨高山の王道コースではなく
自然に囲まれた 飛騨古川奥飛騨温泉郷
女子旅 で巡るおすすめのスポットを紹介します。

今回のおすすめコースは、私が10月中旬の紅葉の時期に実際に私が車で巡ったコースを混雑状況と合わせてお伝えします!

カップル家族 でも楽しめるとスポットだと思うので是非参考にしてください。

1泊2日のおすすめコース

1日目

10:00 道の駅 飛騨古川いぶし でお買い物
11:00 ひだ森のめぐみ薬草ワークショップ
12:00 昼食
13:00 飛騨古川 古い街並みを散策
14:00 おしゃれカフェで休憩
16:00 奥飛騨温泉郷の宿へ
 

1日目は、ゆったりとした空気が流れる飛騨古川を中心巡りました。
ゆったりとした観光地なのでのんびりと観光できます。

 

道の駅 飛騨古川いぶし 飛騨の木工製品をお得にゲット!

「道の駅 飛騨古川いぶし」は、
飛騨清見ICから飛騨古川町古い街並みへ

向かう道中にあります

高速を降りて20分程で着くので
立ち寄って少しお買い物するのにオススメ。

ここでは飛騨産の紅葉樹で作られた
カッティングボードやコースターなどの

木工製品をお手頃価格に購入できます。

詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

 

住所:〒509-4265 岐阜県飛騨市古川町畦畑2173-1
TEL:0577-74-4880 
営業時間:9:00~17:00 
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日休業)、年末年始 
駐車場:30台有り

薬草体験施設 ひだ森のめぐみ 薬草の力で健康に!

ひだ森のめぐみは、
飛騨古川町古い街並みにあります。

駐車場飛騨市役所が利用可能です。
駐車場から10分ほど歩くと

この素敵な外観の建物が見えてきます。

こちらで薬草体験ができます。

いくつかの体験プログラムがあって
薬草について学びながら体験ができます。

予約は不要となっていますが、
私が行った時はお店の方が一人だけだったので、
念の為に予約した方が安心だと思います!

体験レビューを書いたので詳しくはこちらをどうぞ↓

住所:〒509-4235 岐阜県飛騨市古川町弐之町6-7
TEL:0577-73-3340
営業時間:10:00~16:00
定休日:年末年始
駐車場:飛騨市役所駐車場利用可

美味しいお蕎麦屋さんでランチ

飛騨古川の街中には、
歩いているといくつかのお蕎麦屋さんがありました。
休日のお昼時はどのお店も混み合っ
ている人気店揃い。

私たちが選んだお店は、「蕎麦正 なかや」です
こちらのお店は、「君の名は。」に因んだメニューもありました。

私が注文したのは、エゴマの掛け蕎麦
野菜の天ぷらの盛り合わせ

蕎麦も出汁もとっても美味しかったです。
このすり鉢に入ったエゴマをすり潰して
入れてみると味が変わって更に美味しかったです。

野菜の天ぷら盛り合わせは、530円でこのボリューム!
2人で1つ頂きました。

結構メディアにも出ているお店のようです。
AB16Xという韓国のアイドルも来たみたい!

こちらは混雑時には、名前と電話番号を書いて
電話で呼び出してもらうスタイル。

その間はブラブラできます。
近くにはお土産屋さんお寺もあるので
待ち時間も退屈しませんでした!

待ち時間に素敵な景色を見つけました。

席はビニールシートで区切られていて
しっかりとコロナ対策がされていました。

住所:〒509-4236 岐阜県飛騨市古川町三之町1-16
営業時間:11:00〜15:00
ラストオーダー:14:45
定休日:不定休
 

飛騨古川 古い街並みを散策しよう!

飛騨古川の古い街並みは、
鯉が泳ぐ瀬戸川が流れている

とても素敵な景色が見られます。

酒蔵やお土産屋さんもあり
お買い物をしながらブラブラできちゃいます。

私たちは渡辺酒造に立ち寄って
色々と味見をさせて頂きこちらを購入しました。

色々な種類のお酒があって試飲するのも楽しかったです!
店内も雰囲気があって素敵でした〜!

飛騨古川 古い街並みの散策は
落ち着いていてゆっくりと買い物ができるのでオススメです。

10月の休日に訪れましたが、
そこまで混んでいなかったので
コロナ禍ですが、比較的安心です。

お洒落な古民家カフェ Feb Cafe Hidaで休憩

飛騨古川で見つけたFeb cafe Hidaは
古民家を改装して造られた素敵なカフェ。


飛騨の木材で作られた家具などで飾られた店内は

暖かさを感じられて
とっても落ち着く雰囲気でした。

お洒落空間でゆったりとお茶を楽しみましょう〜
美味しそうなフードメニューもいくつかありました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。↓

住所:〒509-4235 岐阜県飛騨市古川町弐之町6番17号
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日
TEL:0577-57-7686

奥飛騨温泉郷に宿泊しよう!

飛騨古川から奥飛騨温泉郷は
車で約1時間程で着きます。

奥飛騨温泉郷には、
平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高
5つの温泉があります。

古民家を利用した宿が多く
大自然に囲まれながら落ち着いた雰囲気の中で
癒されたい方にオススメの温泉地です。

早めに宿に移動して
宿でのんび〜りとした
時間を過ごすのが幸せ。

私のお気に入りは福地温泉です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

2日目

 7:30 朝食
 8:00 宿を出発
 8:30 新穂高ロープウェイで展望台へ
12:00 平湯民俗館 お食事処「禄次」で昼食
13:00 平湯の湯で露天風呂を満喫
13:30 平湯民俗館を見学
14:00 平湯大滝を人目見よう!
15:00 帰路へ

紅葉が見頃の新穂高ロープウェイで絶景を!

10月中旬、人気の紅葉スポットとなる
新穂高ロープウェイに行くのなら
朝早くからの行動は必須

少しタイミングがズレると
新穂高ロープウェイの駐車場に入るのも一苦労。

ロープウェイに乗るのもかなり待ちます。

私が実際に向かった上記の時間は
ギリギリ混雑が始まる手前の時間!

私が訪れたのは休日だったので
平日に行かれる方はもう少しゆっくりでも
大丈夫だと思いますが、
休日を予定している方は
もっと早くても良い
くらいです。

この時期の展望台は
結構冷えるので防寒対策もしましょう。

昼食はロープウェイで食べようと思っていたのですが、
ロープウェイを降りた頃には大混雑。

第二ロープウェイ乗り場の鍋平高原駅にある
人気のパン屋さんは店外までの行列

ロープウェイで登った
展望台のレストランの方がまだ空いていましたが、

降りてしまったので時すでに遅く
私達は平湯温泉まで行き昼食を取りました。

新穂高ロープウェイの更に詳しいレビューは
こちらをどうぞ↓

登山の予定もある方はこちらもどうぞ↓

平湯民俗館で昼食と露天風呂を満喫しよう!

奥美濃名物「けいちゃん」の定食

新穂高ロープウェイから名古屋方面への
帰り道に平湯温泉を通り抜けます。

その道中で食事ができて、
更に温泉も入れちゃう場所。

平湯民俗館!
こちらとっても穴場です。

帰りが名古屋方面でなくても
新穂高ロープウェイから近いので
立ち寄るのもオススメです。

日帰り入浴ができるひらゆの森もいいな〜
と思っていましたが、
大変混雑していてコロナ対策の入場制限の為

待ち時間があるとのことで今回は諦めました。

レビュー記事はこちら↓

平湯民俗館
住所:〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉

飛騨三大名瀑の平湯温泉を人目見よう!

旅の締めに平湯大滝へ行きました。
平湯大滝は冬に訪れたことがありますが、
その時は滝が凍っていましたが、
10月中旬がしっかり流れていました!

この平湯大滝すご〜く歴史があって
この場所が平湯温泉の始まりの場所だったとか。

駐車場からこの滝までの道も
とっても綺麗でした。

ちなみに冬の様子はこんな感じ

絶景。
季節が変わると全く違う場所みたい。
滝が凍っているのは12月下旬から3月までらしいです。
平湯大滝はどの季節に見ても素敵です。

混雑もしていないので。
少し立ち寄るのにぴったりです。

是非旅の締めにどうぞっ!

平湯大滝
住所:〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
駐車場:駐車場有り

最後に

今回は紅葉シーズンの奥飛騨旅行ということもあり
渋滞や混雑を心配して早めに帰路につきました。

やはりいつもの休日よりは道は少し混んでいましたが、
高速道路はそれほどでもありませんでした。

一本道の山道で車が動かなくなりましたが、
そこまでひどい渋滞はありませんでした。

以上
私の2020年10月中旬紅葉シーズンの
奥飛騨旅行を元にしたモデルコースの紹介
でした。

宜しければ、是非参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました