【福地温泉】奥飛騨の宿「故郷」宿泊レビュー

岐阜

10月中旬奥飛騨温泉郷
福地温泉にある
奥飛騨の宿「故郷(ふるさと)」
Gotoトラベルを利用して

泊まってきました。

二度目の宿泊です。
こちらは、ほっこりするお宿

お宿の皆さんがとても親切で
温かい雰囲気を感じられるお宿です。

奥飛騨の宿「故郷」の様子

故郷は、昔ばなしの世界に
入った様な雰囲気で
ワクワクします〜!

故郷の夜の外観。

周りにコンビニやお店も無いので
外は宿の電気や街頭が少しあるだけ。
夜になると星が綺麗に見えました。
非日常感を感じられました。

ロビー

宿の入り口を入ると囲炉裏があります。

こちらは2年前に訪れた際の写真です。
ロビーにある囲炉裏。隠れハート発見。

宿に入ると囲炉裏から炭の香りがして
早速落ち着きます。

こちらで受付を済ませ、
館内の説明を受けて、
お部屋に案内してもらいます。

夕食の時間も受付時に
聞いてくれます。

喫茶コーナー


本・漫画・雑誌があって
コーヒーを無料で頂ける
喫茶コーナーがあります。


現在コロナ対策で利用時間が変わっていました。
以前は夜も使えましたが
朝7:30〜のみの利用となっていました。

コーヒー美味しかったです。

ちなみにこちらに自動販売機があって
ビールが購入できます。
価格は忘れましたが、
良心的な価格だったと思います。


館内

こちらは2018年2月
宿泊した時の写真ですが、
客室が並んでいる建物の中心は
お庭になっていてすごく綺麗でした。

2018年2月に訪れた時の様子

つららも出来ていて冬はかなり寒い
奥飛騨ならではの景色が見られました。

2020年2月の写真です。

客室

今回私たちが宿泊したのは、
客室露天風呂がついている
和洋室ツインルーム

せせらぎ お部屋の前

お部屋には、
お茶を焚いてくれていて
とても良い香りなんです〜!


和洋室ツインルーム

和洋室ツインルームのベット


お部屋にはベッドが2台ありますが、
布団かベッドどちらが良いか
聞いてくれます。


私たちはベッドでお願いしました。
ベッドでも準備があるとのことで
食事中に準備をして下さり
部屋に戻るとこの様に変身しました。


準備完了後のベット

シックスパックばっきばきなお布団!


客室露天風呂


そしてお部屋の露天風呂

客室露天風呂付き和洋室のお風呂

大浴場のお湯に比べて
硫黄の匂いは少ないですが
少しトロミがあって気持ち良い〜

源泉掛け流し
常に新しいお湯が出てくるので
温度は高めです。

季節によって変わると思いますが、
熱い場合は、
手前に木の棒で湯揉みします。

私は熱いお湯が好きなので、
湯揉みはしませんでした。

夜はこの露天風呂からも
綺麗に星が見えました。

室内のバスタブとシャワー

室内には湯船とシャワーがありました。


奥飛騨は10月中旬でも
かなり寒いせいか、
シャワーのお湯が出る迄に

少し時間はかかりましたが、
威力は文句なしです。

アメニティ

浴衣・帯・羽織り・バスタオル
フェイスタオル・靴下
コットン・クシ・カミソリ
歯ブラシ・歯磨き粉・ドライヤー
など必要な物は全て揃っていました。

ヘアゴムは置いてなかったので、
持参したほうが良さそうです!

靴下が気持ち良い!

食事

夕食

夕食は確か...18:00か18:15で
選択ができました。

献立はこの様になっています。
たっぷりあって満腹になります!

飛騨牛に…..

岩魚のお刺身に…..

この写真は2年前の写真なので、あげづけではなく里芋です。そちらもおいしかったな〜。

囲炉裏には、岩魚の塩焼きあげづけ
そして….
お鍋!

鴨鍋。出汁も具材も全部絶品。


この鴨鍋
もう本当に美味しいです。
出汁が最高で今回も飲み干してしまいました。

私史上最強鍋!

写真はありませんが、
他にも続々食事が出てきて
デザートまで全て美味しかったです。



全てがお酒に合うので
お酒がどんどん進みます〜。

お酒のメニューはこちら

飛騨の地酒種類が豊富
色々試せて楽しい〜

今回は「いちいの玉の井
をチョイスしました。


お猪口も素敵で気分が上がります。

食事が終わると若女将さんが
いらして夜食のおにぎり
必要か聞いてくれます。

嬉しい心遣いです〜

梅と菜葉のおにぎり。
美味しいのでお腹がいっぱいでも
ペロリと食べられてしまいました。

※漬物は持参した物です。

朝食

朝食ボリューミー
ご飯が進むおかず達。
ご飯は我慢して2杯をペロリ。
後2杯は余裕でいけましたね。


写真からはみ出ていますが、
湯豆腐もあります。

岐阜に来たら必ず食べたい
朴葉味噌焼きも食べられます!

幸せな朝ごはん〜

朝食の時間は確か、
7:15~だったと思います。

新穂高ロープウェイに行くことを
伝えていたら、
紅葉の時期なので
早く行ったほうが良いと教えて下さって
準備出来たらすぐ呼びます

と言ってくれました。
ありがたい〜

大浴場

お風呂は内風呂と露天風呂各1つです。
お風呂は写真撮影禁止なので、
HPよりお写真お借りしました。

故郷は、客室数も
そんなに多くないので
大浴場が混み合っていることは
ほとんど無い印象です。

今は、コロナ対策
一度に入れる人数を5名
されていましたが、
前を通っても定員を超えていることは
ありませんでした。

故郷の周辺

朝は朝食までに少し散歩をしました。
空気が綺麗です。
秋には紅葉も見られます。

蛾が止まっていた街頭。素敵な街頭です。

福地温泉朝市

私たちは新穂高ロープウェイ
朝早く移動した為、
行けませんでしたが
福地温泉には朝市もあります。

故郷からは徒歩2分ほどで着きます。
福地温泉に泊まったら訪れたいですね。


営業時間は季節によって
変わるみたいなのでご注意下さい。

【福地温泉朝市】
開設期間:年中無休
✭4月15日〜11月14日:6:30〜11:00
✭11月15日〜4月14日:8:30〜11:00
住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地
 
 

青だるライトアップ

今年はコロナの影響でどうなるかは
不明ですが通常は、
毎年12月下旬から3月下旬までは、
青だるのライトアップがされます。

2年前にこちらへ宿泊したのは、
2月だったので
こちらの散策路を歩きました。

青だるというのは山奥でしか見られない
岩から落ちる水が凍りついて
水の帯の様に見える現象
のことだそうです。


コロナの影響でライトアアップが無くても
青だるは見ることができるので、
寒い時期に福地温泉に訪れるなら
幻想的で美しい青だるはオススメ!

青だるは故郷のすぐ目の前でした!

Go To トラベルの利用

今回の予約は故郷の公式HPから予約をしました。
予約後に送られてくるメールから
STAY NAVIというサイトで
クーポンを発行します。

※予約の仕方によって割引の受け方が異なります!
 気をつけてください。


クーポンの発行はSTAY NAVIでの
会員登録が必要です。


当日そのクーポンを受付時に提示します。
これで宿泊料金の割引をして貰えます。


地域共通クーポン
受付時に頂けました。



地域共通クーポンは、
電子クーポン紙のクーポン
あるみたいですね。

こちらでは、紙のクーポンでした。
他の宿で聞いた話ですが、
一休.comでの予約は電子クーポンでの
支給となるそうですね。

紙のクーポンが使えても
電子クーポンが使えない
加盟店のあるのでご注意下さい〜!

最後に

私の大好きなお宿「故郷」を紹介しました。
古民家お宿で落ち着きますよ。
二度目の宿泊でしたが、また行きたい。
と今回も思いました。


コロナ対策もしっかりとされていましたよ!
冬期間(11月中旬から4月下旬)に
車でアクセスする時は、
スタッドレス付きタイヤが必須です!

故郷の皆さん
今回もありがとうございました~^^*

【奥飛騨の宿 故郷(ふるさと )の情報】
住所:〒506-1434 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地853
TEL:0578-89-2728

コメント

  1. […] ちなみに今回私がロープウェイに行く前日に泊まった宿はこちらです。https://asobici.com/okuhidafurusato/ […]

  2. […] […]

  3. […] […]

タイトルとURLをコピーしました